(1)靴クリーニングのプロが洗浄方法の確認、写真撮影 (2)除菌・消臭専用ルームにて(ニオイの元菌、カビ菌、白癬菌(水虫)などを除菌) (3)全足手洗い洗浄!靴毎にブラシや洗浄方法を変えて靴の状態、素材に適した洗浄を行います。 *独自の皮革用洗剤使用! 革は90%以上がコラーゲン等のタンパク質で形成されており、通常水、洗剤等を利用すると残念ながら水に溶けて変性し、硬くなり、縮むことになります。当店の皮革用洗剤は、タンパク質(潤い成分)、保湿成分、アミノ酸結合水等含む独自の洗剤を利用し成分の保護をすると同時に新しく栄養分を補給し潤いを与えます。化粧水で洗うイメージです。 革は人間の皮膚と一緒ですのでお手入れをしなくてダメージを受けてしまいます。 (4)専用乾燥ルーム完備(温度、湿度管理) 当店の乾燥ルームは中温(約20度)低湿度(40%以下)で管理し室内に送風を巡回させ乾燥致します。 革や素材に高温(40度以上)は厳禁です!また日光に含まれてる紫外線もダメージの原因となります。 (5)洗浄後検査を行います!ニオイ、汚れなど当店独自の検査項目をクリアしない際は再洗浄となります。 (6)素材により補色または起毛仕上げ!補色は1足1足調色し、全足職人の手仕上げ。 靴毎にあった最適の仕上げを行います。 (7)仕上げに高級革保湿クリーム“ラナパー”を使用 靴クリーニング専門店だからこその完備、作業となっております。
【取扱い除外品】 ・合皮劣化、破れ、裂傷、ほつれ、劣化、アニリン染め、特殊加工品(装飾品含む) *洗浄による合皮劣化は免責となります。(合皮劣化は製造から2年程度でおこります) ・靴の素材、状態により洗浄をお断りする事がございます。
【補色不可品】 ・起毛素材、生地素材、ゴム素材、金銀系色、表面加工品(ラメ、エナメル、コーティング品、柄物、装飾品他)
【起毛仕上げ】 ・起毛仕上げ、生地素材他
|